
旅行先で病気になったり、ケガをしてしまったり 言葉も通じないので不安
台湾でそんな緊急事態が発生した場合の対応方法、新型コロナウィルスに感染の疑いがあったらどうするのか
日本語が通じる病院をご紹介。台湾の薬局情報も併せてご紹介。
緊急事態発生!連絡先は?
まず海外旅行保険に加入している場合は、その保険会社に連絡
クレジットカード付帯の海外旅行保険の窓口に連絡
多くの会社が24時間365日、日本語で対応してくれ、病院の紹介、帰国後の治療費の申請など相談できます
焦らず緊急連絡先に連絡を
保険会社になぜ連絡するかというと、提携の病院であったり、海外からの旅行者の対応に慣れている病院を紹介してくれます。不慣れな場合は書類とかの不備などあったり面倒なので保険会社の指示に従って下さい。
海外旅行保険に未加入の場合、自力で病院を探し受診、医療費などは全て自己負担となります。
下部の日本語での対応病院をご確認下さい
台湾での病院 受診の仕方
ネットで探すのもありだと思いますが、実際に日本語が通じるかどうか受診前に確認することをお薦めします
ネット上での情報が更新されていなかったり、すでに日本語対応の方がいなかったり台湾あるあるに遭遇します。
因みに中国語で 医院=総合病院、診所=個人病院(小規模な病院)です
予約するのとしないのでは待ち時間がかなり変わります。できるだけ予約をされることをお薦めします
電話やネット、アプリなどで当日も予約可能です。
網路掛號 これがWEB診察予約の意味です
パスポート番号で予約できるところが多いです。
台湾には各病院の診察券などはありません。
旅行保険証とパスポートを受付に提出して定額の診察料を払います(多くの病院でクレジットカード決済対応です)
診察後に高額な検査や薬が処方された場合は追加で支払うのが一般的です。
国際特診などの場合別途料金がかかる場合があります
処方薬は病院で受け取るか提携の薬局での受け取りとなります。
日本語対応の病院
<台北>
🏥台安醫院 総合病院 国際特診センター googlemap
予約の電話も日本語対応可能 メール対応(当日の予約不可)
診察及び対応時間 月~金曜日 9:00~12:00, 14:00~17:00
日曜日 9:00~12:00
在台日本人なら一度は利用したことあるはず
建物の2階の奥の方にあり、VIPルームのような場所で受付です
🏥台大醫院 総合病院 国際特診センター googlemap
診察及び対応時間 月~金曜日 8:00~17:00
電話もしくはメールでの予約可能
とっても大きな病院なので迷います。国際特診センターがあるのは新しいビルです
🏥馬偕紀念醫院 國際醫療中心 googlemap
診察及び対応時間 月~金曜日 9:00~12:00, 14:00~17:00、18:00~21:00(最終受付20:00)
土曜日 9:00~12:00
サイトは英語と中国語のみ対応。日本人が多く通っているので医師は日本語対応可能
予約はメールか電話しておくことをおすすめ
上記3つの病院は指定救急病院でもあるので、時間外でも対応は可能です。
上記の診療時間外で日本語が話せる医師が勤務中かは不確定です。
病院によっては日本語対応ボランティアスタッフさんがいる場合もあります
また台北市内には個人病院で日本語が話せる医師も数多く在籍します。
特に天母地区、中山駅付近です。
<高雄>
🏥高雄醫學大學附設中和紀念醫院 googlemap
診察及び対応時間 月~金曜日 8:30~12:00, 13:30~17:00、18:00~21:00
土曜日 8:30~12:00
日本語が話せる医師、日本語ボランティアが在籍するとのことです
また電話は中国語のみの対応なのでメールもしくはわかる人にお手伝いいただかないとです
🏥阮綜合醫院 googlemap
診察時間 月~金曜日 8:30~11:30, 13:30~17:00、18:00~20:30
土曜日 8:30~11:30
電話受付 月~土曜日 8:00~17:00
日本語が話せる医師が在籍するとのことです
<台中>
🏥仁愛醫療財團法人大里仁愛醫院 国際医療サービスセンター googlemap
ホームページに丁寧説明があるのでそちらに沿って予約可能
日本語専用電話番号まであるので助かります
診察時間 月~金曜日 8:30~11:30, 13:30~17:00、18:00~20:30
土曜日 8:30~11:30
台中市内に系列の台中仁愛醫院 こちらは対応しているか微妙です
<台南>
奇美醫院 googlepmap 國際事務室
診察及び対応時間 月~金曜日 9:00~12:00, 14:00~17:00、18:00~21:00
土曜日 9:00~12:00
日本語が通じる医師が在籍とのことです
メールにて問い合わせが可能 llc@mail.chimei.org.tw
台南日本人会さんがリストを公開してくれていますのでこちらもご確認下さい
https://tainan-jp.com/tainan-life/tainanhospital/
台北以外の地域では救急対応の際や日本語対応可能の病院が数はあまり多くないようです
世界どこでもドクター 世界中の病院や日本人医師がオンラインで医療相談してくるサイトもあるのでご活用を
体調がすぐれずPCR検査をしたい場合
台湾では現在簡易検査キットで陽性だった場合のみ病院でPCR検査が可能です。
日本のように薬局でのPCR検査は実施していません。
疑わしいからといってPCR検査をすぐ受検できるかというと予約が必要で、料金も4500元~です
なのでまずは簡易検査キットを使用して状況を確認しましょう
10月13日から台湾に入国する際に4セット分は支給されるので、台湾滞在1週間以内の方は下記の情報は不要かもですが、使い切ってしまってから購入する場合の参考に
台湾で簡易検査キット(自費)の販売しているお店は薬局以外でも下記で購入可能
- セブンイレブン
- ファミリーマート(全家)
- OKmart(コンビニ)
- 萊爾富(コンビニ)
- 屈臣氏(ドラッグストア:WATSONS エメラルドグリーンの看板)
- 康是美(ドラッグストア:COSMED オレンジの看板)
- 寶雅(ドラッグストア;POYA ショッキングピンクの看板)
- 全聯(スーパー)
- 家樂福(スーパー カルフール)
販売されているのは主に鼻ぬぐい用 下記のような形で販売しています
1セットの場合 価格180~220元




もし陽性だったら。。。
台湾国内、台湾人(在住者)の場合、
簡易検査の結果に日付と名前を記入し写真を撮っておき疾病センターに連絡。
軽症の場合は病院を予約してオンライン診療という流れが一般的です。
旅行者も台湾在住者と同様、
簡易検査の結果に日付と名前を記入し写真を撮っておくこと。
そして旅行保険会社へ報告。そちらの指示を仰ぎましょう。
軽症であればオンライン診察で陽性と判断された7日間の隔離です。
もちろん費用は自費診療です。
台湾にある薬局
台湾ではかぜ薬含めネットでは薬の販売していません。
また薬剤師がいないと販売できない薬も日本同様もちろんあります。
風邪薬など欲しい場合はローカルな薬局か下記の薬局にて購入してください
店舗によっては11時まで営業しています
- 屈臣氏(ドラッグストア:WATSONS )
- 康是美(ドラッグストア:COSEMD)
- 日本薬舗(ドラッグストア)
- 松本清(マツキヨ)
- サツドラ
薬事法が異なるので日系の薬局でも日本で市販されている薬が全部あるわけではありません。
絆創膏などももちろん販売していますが、台湾製のは粘着弱めです
薬局でおススメな台湾商品が実はあります
🌟1🌟人工皮膚!
10cmx10cmの1枚ものなのでカットしないといけないですが
擦り傷、軽いやけどなどはバッチリ!粘着も問題なし
1枚110元、白っぽいものと肌色系の2種あり、各店舗にも数種類あります
🌟2🌟【京都念慈菴】枇杷膏

ちょっと喉が痛いなという時にそのまま飲んでもよし、ぬるま湯に溶かして飲んでもよしなものです
個包装と瓶詰。オレンジのがオリジナル。シルバーは無糖です
これはかなり有名ですがやはりよく効きます。のど飴よりもこっち派です
他にはドラッグストアで販売してる美容系のマスクもばら撒き土産、普段使い用で重宝してます
病気にならないことが一番いいのですが、まさかの時には備えておきたいですね。
台湾のドラッグストアも結構おもしろいですよ
2件のコメント